新着情報
2013.07.03
加工品/ダクトエルボ 450A
7月に入り梅雨真っ只中です。
今年はあまり降り続かずに、断続的に強い雨が降る様に感じています。
地盤が緩む季節でもあるので、山間部を御通行の際はブラインドコーナーの先に落石や、工事に伴う停車車両がある可能性を考慮に入れて安全運転をお願いします。
本題に入りますが、写真は、現在弊社で製作中の大口径継手(エルボ)です。
450Aのダクト管をカットしたものを、手作業の溶接で組み上げている様子です。
溶接棒を用いて内側と外側から丁寧に溶接して仕上げて行きます。
他にも、チーズ(T字継手)やソケット等を製作します。
これらは、プラント設備の排気系に用いられるもので、例えばめっき槽、洗浄槽、汚水処理設備などから出る有害なガスをポンプで吸ってスクラバー等の浄化設備に導く配管などに用いられます。
私たちの生活を支える様々な設備の、設計~製作~施工~メンテナンスまで、全てのフェーズについて、弊社(株)アクシーズはお引き受けしております。
もちろん製作は1個でもOK。
プラスチックの配管材料は、ホームセンターでは決して手に入らないサイズや種類のものも豊富に在庫しております。
プラント設備の関係でお困りの際は、(株)アクシーズにご連絡下さい。
2013.06.11
加工品/吸込み口
今回ご紹介する加工品は、プラントの空調/排気設備に用いられるエアの吸込み口です。
「ガラリ」と呼ばれる事もあります。(語源は諸説ありますが、英語の「グリル」だと言う説が優勢です)
有害ガスを含む設備や、汚水や産業廃棄物の浄化設備などで多く用いられるものです。
吸込み口については、本サイトの製品案内ページでも紹介しております。
詳細はこちらをクリックしてご覧下さい。
今回製作した物は、"VHS"タイプです。
垂直(Vertical)、水平(Horizontal)の2種類のルーバーとシャッター機構(Shutter)を持つため"VHS"と呼ばれます。
他にも、"VH","VS","HS","HVS"など、用途に合わせて各種製作致します。
「加工品/吸込み口」の続きを読む
2013.05.23
加工品/HI-VP スリーブ管
入梅前、五月晴れが続いています。
夏至に近い事もあり、夏が来たようにも感じます。
熱中症と紫外線対策が必要な季節になりました。
紫外線は白内障の原因の一つとも言われています。
運転する時間が長い営業さんやドライバーの皆さんも、将来のためにサングラス等で保護する事をお勧めします。
さて、今回説明させて頂くものは、スリーブ管と呼ばれるシンプルな加工品です。
スリーブ管は、プラントの建屋の壁を貫通する配管や電線を通すための埋め込み短管で、塩ビパイプを使う場合や、紙製のボイド管を使うこともあります。
「実管スリーブ」「さや管」等と呼ばれる事もあり、実際の配管をコンクリート壁に埋め込んでしまうのに比べると、メンテナンスやトラブル時の交換作業が格段に速く出来ます。
弊社で最近受注して製作しているものは、耐衝撃性塩化ビニル(HI-PVC)のパイプに砂を接着して、コンクリートととの接合性を向上させたものです。
サイズや形状に関しても、40Aから100A以上まで、エルボ付やソケット付のものもご注文頂いて、まとめて製作/発送しております。
小ロットの手作業で「こんな事はできないかな?」と言う案件がありましたら、弊社(株)アクシーズにご相談頂ければ、経験を生かした発想力で対応致します。
全
106 件中
37 〜
39 件目を表示
10 11 12 13
14 15 16
...
36